ご飯・おかゆ・お米 | 災害対策用の非常食に長期保存可能なご飯、おかゆ、お米を備蓄しておきましょう。保存期間やエネルギーも表示してあります。備蓄数量は最低で3日分、できれば1週間分が良いとされています。調理水や加熱器具が必要な商品もあります。 |
ビスケット・カンパン | ビスケット、カンパンなどの長期保存可能食品は災害対策用の非常食として備蓄にとても便利です。保存期間やエネルギーも表示してあります。備蓄数量は最近では最低3日分、できれば1週間分が良いとされています。 |
非常用災害用備蓄パン | 長期保存食のパンは災害対策用非常食に役立ちます。保存期間やエネルギーも表示しています。味の種類も豊富になってきていますが、味については各商品のくちこみを参考にしてください。 |
災害対策用食品お惣菜 | 災害対策用備蓄用長期保存非常食のお惣菜について掲載しています。分類としてお惣菜か主食か微妙な商品も掲載しておりますがご了承ください。味については各商品のくちこみ評価を参考にしてください。 |
お餅・パスタ・麺・お菓子 | お餅は戻し用の水がセットになっている商品が多いです。パスタと麺はもともと商品数は多くありませんが、評価点数が良くて評価件数が多い物は少ないです。お菓子は避難生活に潤いを与えてくれるのでいいですね。 |
災害対策用食品セット | 災害対策用にいろいろな食品がセットになっている便利な長期保存可能な非常食です。セットの組み合わせは様々で、新商品や人気商品で組み合わせが変更されることもあり商品の変更も多いですが個々の商品のくちこみ評価を参考にご購入ください。 |
高効率エネルギー食品 | 非常時持出袋の食品は軽くてかさばらずエネルギーの多い食料品が理想です。一般的な長期保存可能食料品には持出袋には不向きと考えられる食料品もあります。エネルギーと重量・体積を検討して持出袋にはエネルギー効率の良い食料品を入れましょう。 |